注文したホットクックが届きました!
↓前回記事
www.hosimito.com
私が注文したのは、1.6Lの白です。
ホットクックのサイズは2.4Lと1.6Lがあり、このサイズ選びでもかなり迷いました。
が、小さい方が小回りもきくかな?また、副菜づくりにもちょこちょこ使いたいな、と、1.6Lにしました。
何より、白は、1.6Lでしか無いのです。
赤もヘルシオらしくて良いですが、私は白がかわいい!と思い、こちらにしました。

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
さっそく作ってみたもの
付属のメニューブックを見て、何作ろー、と迷ったけれど、まず家にあるものを使ってホットクックを動かしてみました。
ほうれん草ゆで
写真はありませんが、洗ったほうれん草を、水気をきらずに内鍋に入れます。
さすが「水なし自動調理鍋」。約10分でほうれん草をゆでることができました。
鰹節としょうゆを足して食べましたが、おいしかった。
ゆで卵
メニューブックより。
水は100mLです。
約15分で完成。中は半熟より固めでした。
「まぜ技ユニット」というかきまぜてくれる部品を使わなくていいのにつけたまま調理してしまいましたが(途中で気づいた)、大丈夫でした。
メニューブックはちゃんと読もう。
液晶画面にも、作り方や材料が表示されるのですよ。
これが楽しい。
おしゃべりも、楽しい。かわいいです。
小松菜とツナの煮物
メニューブックより。
こういう副菜を作れると、助かります。
一品作るのも面倒なときがあるので。
具だくさんみそ汁
しめじ、豚肉、豆腐、大根、人参を入れました。
顆粒だしと、みそも最初に入れました。
具は500g少しで、みそは40g、だし汁は600mL入れました。
野菜からもだしが出たので、顆粒だしはあまり必要ないかもと思いました。
だしの味がわかるというか。昆布やかつおのだしも試してみたいです。
みそも混ぜ入れてくれるのですが、少なく感じたし、もう少しみその香りがあるといいなあと思ったので(けんちん汁っぽくなった)、後入れを今度やってみようと思います。
味は野菜もよく味がして、おいしかったです。
感想
とりあえず4回使ってみましたが、便利!
昨日はホットクックで1〜2品作っている間に、揚げ物ができたし、普段余裕がなくてやらない作りおきができました。
メニューブックを読んでいるだけでもいろいろ作れそうで楽しいし、ネットでもいろいろ作っている方がいて、参考にいろいろ作ってみたい!と思いました。
これまで、料理を作る時間は、ずっと台所にいてガス台に立っていなければならなかったのですが、ホットクックを動かしている間、手が空いてその間に別の料理やおかず、用事もできるし、おまけにおいしくて、本当、こんなに楽していいのか?と思うほどです。
何より面倒だと思っていた食事作りの時間、前向きになれるようです。
買い物すら面倒で、今日何作ろうー簡単なものでいっか、となっていたのが、あれ作ってみたい、食べてみたい、と思えているのは良いことです。
また作ったものをブログにあげてみたいと思います。