なにがすき?

片づけ、家事を楽に、毎日おだやかに暮らしたい

メンタリストDaiGo「片づけの心理法則」を読みました

相変わらずメンタリストDaiGo師匠の本を読んでいます。

DaiGoさんの本は、読みやすく、実行しやすく、なるほど、と思う知識もたくさん吸収できるので、読むのが楽しいです。

また、DaiGoさんの本で紹介されている本や参考文献も読みたくなり、世界が広がる感じが好きです。

 

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

 

 

今回読んだ「片づけの心理法則」もとても面白かったです。

「片づけ」の具体的な方法というよりは、本にも書いてあるとおり、「片づけによって人生を最大化し、幸福を手に入れるための本」となっています。

片づけることや捨てること自体が人生の目的のようになって、片づけがもはや趣味のようになってしまっていた以前の私にすぐ教えてあげたい本です。

 

片づけは、自分のやりたいことをやるためのもの。

私もはやく片づけを終えて、二度と元に戻らない暮らしをして、もっとやりたいことをやろうと思いました。

 

具体的な方法は本を読んでもらうことにして、私が自分にとってポイントだなと思ったところを書きます。

 

片づけの「本当の目的」とは何か?

 

迷う時間、モノを探す時間、管理する時間を減らして、そのぶん自分がやりたいことを実現できるようにする

 

最近特にモノを探す時間については一日の中でもけっこう多く、他の行動にも影響がありまくりです。こどもの服や書類などなど。

特に仕事をはじめてからは、家が整っていないと、どんどん時間が奪われていくことになるということを改めて気付かされました。

仕事や家族のこと、自分のやりたいことに集中するには、家のぐちゃぐちゃは困るもの。

そういうのもあって、片づけについてもっとやっていかなきゃと思い、この本を手にとたのですが。

また、片づけとはそれ自体が目的ではなく、やりたいことをやる環境を作るためのもの。

本当に自分が時間を費やしたいことは何なのか、考える方法も本には書いてあります。

「迷う時間」も無駄な時間。どの服を着ようか。どのペンを使おうか。また、空いた時間に何をしようか。迷っているだけで自分の意志力は減っていきます。 

 

やってみたいと思ったことなど

モノが捨てられるようになる質問や考え方、片づけ習慣、エリア別片づけの方法など、たくさんなるほどと思えることが書いてあります。

私がやってみたいと思ったこと、目から鱗が落ちたものなどを紹介すると、

 

理想の一日を考える

静かなカフェなどに行って、自分の理想の一日を書いてみる。

その理想の一日で使用するモノが、自分にとって必要なもの。

今まで「捨てるモノ」を探して家を片づけていましたが、大事なのは「自分が何を残したいか」「何をしたいか」を考えること。

そうすれば、自分の理想や必要なモノ以外のモノはいらないということになります。

 

空っぽコーナーをつくる

玄関やシューズクローゼットの中にスペースを作って、いったんそこに置き場所が見つからないモノを入れておく

この空っぽコーナーは1日に1回は点検して、捨てるなり、人にあげるなり、正しい置き場所を決めるなりして、毎日空っぽにする。

モノの置き場所を完全に決めるためのものです。

 

収納を減らす、増やさない

収納があることによって、モノをため込み、増やしてしまう。

私はモノを押入れや収納に隠してしまいがちなので、これは改めてなるほどと思いました。

まず家の収納をカラにして、捨てたい。

 

時間の管理法

「スケジュールの片づけ」について書かれている章もとても参考になりました。

やり残し仕事が多いと疲れる、マルチタスクの弊害など。GTDについても書いてあります。

集中力を発揮して仕事をやる方法などはDaiGoさんの他の本にも書いてありますが、時間を生み出すためのスケジュールの片づけ方とも言える内容でためになります。

 

終わりに

 

最終章では、「人生を最大化する8週間プログラム」というタイトルで、具体的に1週目から8週目までこの本の通りにやってみれば、実際部屋が片づけられて、人生でやりたいことをやっていけるというプログラムが書かれています。

 

この本を読んですぐ片づけがしたくなりうずうずして少し捨てられたのですが、実際にもっと本格的に心の片づけを含む片づけをやって、はやく自分の時間を取り戻さないと、と思いました。

8週間プログラム、やってみたいな。

 

とても面白く時間術についても参考になりますのでおすすめの一冊です。


スポンサーリンク