なにがすき?

片づけ、家事を楽に、毎日おだやかに暮らしたい

「トークいらずの営業術」を読みました

メンタリストDaiGo著「トークいらずの営業術」を読みました。

 

トークいらずの営業術

トークいらずの営業術

 

 

仕事で少し営業めいたこともやっているので、参考にしようと思い、手に取りました。

はじめての営業、なかなかコツがつかめません。

トークは下手だし、緊張するし、明るくできないし、なかなか商品の説明ができないし、と落ち込んでいましたが、この本、著者がメンタリストDaiGo先生、「トークいらず」と名乗っている、中をパラパラしたら、本当に心理学などの角度から営業に役立つ知識を教えて下さっている。

そして読みやすい。

すぐに読み終えることができました。

 

なるほどなあと思ったところ

 

営業を成功させるために必要なのは「欲しいと思っている人を見抜くこと」「買う側にメリットがあると思わせること」

そうなんです。私はものを売りつけたいわけではなく、欲しいと思っている人に買ってもらいたい。もちろんメリットも感じて頂き、契約して良かったなと思ってもらいたい。

 

営業成績を確実に上げたいなら、1回でも多く営業に行くこと

やりたくない日もありますが、1回でも多く行くことで、チャンスが広がります。

 

営業でうまくいかなかったとしても、失うものは何もない

 この3つ目は特にズシンときました。

トークがうまくできなくて、お客様とお話がはずまなくて、また契約取れなかった、などなどへこみがちなのですが、そう、それでも失うものは何もないのです。

 

自分は話さなくていいから、相手に話させ、「とことん聞く」状態にするのが営業のはじめの一歩

先輩に聞いたところ、確かにこれを実践されていました。お客様にふだんの話をうかがって、話すきっかけをつくり、話を広げているとのこと。

契約もそういう所から取れると言っていました。

 

まとめ

今まで自分から話をしたり、お客様を観察することなく話しつづけたりしていたなあ、でもそれに気づいたし、これからまた新たに頑張っていこうと思いました。

 

巻末の参考文献もおもしろそうでした。

 

仕事をして、今までとは違う刺激が日常に入りこんできて、試行錯誤の日々ですが、こうやっていつまでも勉強を続けていけるのも良いのかなあと思います。

メンタリストDaiGoさんの本は仕事や集中力、勉強法などいろいろと参考になるので、これからも読みたいなと思います。

 

 

 

 


スポンサーリンク