最近の30分片づけの経過を記事にしていなかったので、記録のためにも書こうと思います。
10月20日のキッチン片づけで止まっていました。
まだまだ、家全体を「片づけ切った」という感じは無いのですが、いつも「あ〜、片づけなきゃ」と思っていたのがなくなってきている今日このごろです。
リストは、家の中の6ヶ所を各3回やるように自分で作ってやっています。
ごんおばちゃまの本を参考にしています。
片づけの経過
10/25 お風呂・洗面所 1回目
全体掃除をしました。
お風呂の排水口の部品を出してつけ置きしました。
実はお風呂・洗面所の掃除は少し苦痛で…、取り掛かるのに時間がかかってしまいました。やればスッキリするんですが。
10/31 押入れ紙類 1回目
1階押入れ下段の写真です。
<before>
ごちゃごちゃしてますね…
左の6つの収納ケースは一応ラベリングしてるんですが、ものを突っ込んでいます。
定期的に見直しが必要です。
<after>
右にあるのはプリンターや娘のおもちゃ、工作に使うものの置き場です。
学校で急に空き箱が必要になるときがあるので、紙袋一つ分、とっておいてます。
抜いたもの 切り抜きなど
本などは2階の本棚に一部移動しました。
ごんおばちゃまの本では移動NGなのですが…、2回に大きい本棚を置いているので、持って行きました。
11/1 タンスクローゼット 2回目
前回けっこう抜いたので、タンスの引き出しの中身の整頓をしました。
夏ものと秋・冬ものを分けて、秋冬ものを取りやすい位置に移動しました。
また、娘の服も夏物・冬物を分けました。
多すぎて処分しないといけないのですがまだ抜けませんでした。
11/7 リビング・和室2回目
リビングにある紙の処分、整理をしました。
11/8 キッチン 3回目
キッチン全体の拭き掃除、換気扇フィルタの交換をしました。
大掃除のときにまとめてやるより、こまめにやっていると、楽です。
11/10 庭・玄関 2回目
木を切って細かくしてゴミ袋に入れるのをやりました。
落ち葉拾いと玄関拭き掃除もやりました。
11/13 お風呂・洗面所 2回目
洗面所やお風呂の壁拭きを中心に掃除しました。
抜くものはほとんど無いので、毎回丁寧掃除ができます。
11/17 押入れ紙類 2回目
2階に昔の紙切れがけっこうあるのでそれを減らしました。
感想など
毎日やっていた30分片づけなんですが、最近2日にいっぺんとか3日にいっぺんになってしまってました。
できれば毎日こまめに続けたい。
そして、毎回抜くものが少なくて、「まだやってるの?」って感じなんですが、少しずつでも抜くときは納得して抜けてるのでいいかな〜と思っています。
また、「抜き」もやりますが、拭き掃除なども一緒にできるところはやっています。
洗面所・お風呂、キッチン、玄関などです。
はじめに書きましたが、「いつも家のどこかが片づいてない気分で、もやもやする」というのがなくなって、他の家事ややりたいことに時間を使えているので、ごんおばちゃまの「抜き」「30分片づけ」をやりはじめてよかったなあと思っています。
今回のリストが終わったら、また本を見ながらやっていこうかなと思ったりしています。
自分で場所を決めてやるのもいいのですが、やはりごんおばちゃまの司令にしたがってやりたくなってきました。
気合い入れてやらなきゃ!という気分にさせてくれるからです。

あした死んでもいい30分片づけ―すっきり! 幸せ簡単片づけ術 完本
- 作者: ごんおばちゃま
- 出版社/メーカー: 興陽館
- 発売日: 2017/09/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
最後までお読み頂きありがとうございました。