なにがすき?

片づけ、家事を楽に、毎日おだやかに暮らしたい

捨てるのを先送りしない 納戸の片づけをしました

だいぶ日が空いてしまいましたが、納戸の30分片づけをしました。

ごんおばちゃまの本にしたがって、スケジュールを自分で作り、30分片づけをしています。

 

納戸は、1階にあり、
薬、掃除道具、自治会の回覧板、紙袋、お手紙セット、荷造りセット、家の補修に使うものなどを置いています。

また、下の段は、ごみ捨てに出すものの一時置き場となっています。

荒れていますね。

下の段は、オイルヒーター、ダンボール、ウエス用の服、不要な電気ストーブなど。

 

前回は、薬置き場の片づけをしました。


2巡目の今日は、抜きの続きと、できたら階段下にある物入れの片づけを、と思っていたのですが、一時置きしているごみの処理を先にやりました。

 

電球や、スプレー缶、以前使っていた掃除機や割れ物などをごみにすぐ出せるようにし、今日はちょうどこれらのゴミ捨ての日だったので、捨ててきました。

 

金属類を捨てる日はまた別の日なので、すぐ出せるようにまとめました。

下の段は、古紙入れ、ウエス用の服などはそのままです。

 

さて、オイルヒーター・・・。
もともとこの家は夫のおばあちゃんのおうちなので、オイルヒーターは義母がおばあちゃんに買ってあげた物です。


7年前くらい、ここに越して来て最初の冬、「あれは便利だからいいわよー」と言われて、そのまま捨てず今日まで来てしまいました。
言われてからもう7年もたっているのに、1、2度使っただけでそれ以上使いもしないし、捨てもしなかったという事実にあらためて気づきました。


もともとなくても良いものなのだ。
忘れているだろうけど義母か夫に聞いてから捨てることにします。

 

ごみの一時置きは、ためずにすぐ捨てるようにしようと思います。


次回納戸の片づけでは、恐ろしいけれど何度の左奥にある物入れ(おばあちゃんのものです)を開けてみようと思います。

 


スポンサーリンク